当記事では、ガジェット系YouTuberとして人気のあるトーマスガジェットさんについて調べてみましたので紹介します。
YouTubeのおススメ動画に出てきて、チラッと見てみたらハマってしまった。
そんな方は多いのではないでしょうか。
気になる話題を独特の話術と合理的な思考、時頼垣間見れる素のボヤキで一つの動画を見てしまえば他の動画も気になって仕方ないですよね。
現在はフリーランスとして活動しているようですが、企業に勤めていたら優秀な人材になることは容易に想像が出来ます。
ガジェット系の印象が強いですが、YouTube初期の頃は旅系動画がメインとなっており興味深い経歴がありそうなので調べてみました。
スポンサーリンク
トーマスガジェマガって何者?

出展:YouTube
YouTubeチャンネルトーマスガジェマガを運営しているトーマスさんのブログで公開されているプロフィールでは、奈良県出身、東京都渋谷区在住の34歳(2021年1月現在)
トーマスさんのプロフィール情報はあまり多く公開されておりません。
仮面をして素顔を隠している理由も
素顔は非公開。穏便な私生活を送りたいから探さないでほしい。良くも悪くも仮面の方がインパクトが強いからこのままいく予定。
としており、プライベートはしっかりと守っていきたいという思いか感じ取れます。
トーマスさんは、ハキハキとした話術で友好的で友人関係も多そうな印象を受けますが、極度の恥ずかしがりや人に心を開くことが苦手で友達は少ないようです。
だからこそブログやYouTubeに集中出来て良いようですが、動画から感じ取れる印象とはギャップを感じますよね。
トーマスさんのブログの自己紹介ページでは
逃げることに全力の人生。
というタイトルがついており、我慢しない働き方を追及してきたようです。
一般的に良しとされない「転職を繰り返すこと」も
我慢することは別に偉くないから、我慢しない働き方を探すことに全力になればいい。我慢しない働き方のほうが自分の力を最大限発揮できるに決まってる。
と独自の持論を展開しています。
ストレスフリーだからこそ動画を通してでもトーマスさんの魅力がにじみ出ていますよね。
トーマスの魅力
トーマスさんの魅力は動画のみならず、ブログ(文章)からも引き込まれる独特の世界感があります。
本も出せるじゃないかと勝手ながら思ってしまいます。
一部紹介します。
自分で決めたんだから最後までやり通せっていうけど、こんなに意味のわからないフレーズは無い。
自分で決めたことだからこそ途中で違うなと思えば、いくらでも変更して良い。
根源にある目的は生きることなんだから、自分がストレスを感じない自分の得意な生き方を探せばいい。
それを追及してきた結果がYouTubeで20万人を超えるチャンネル登録者数を持ち、時間にとらわれないフリーランスとしての活動に至っています。
YouTubeで活躍している、ヒカルさんやラファエルさんもしっかりと自分の考えを持っていますし、“一般的”な考えに流されることなく、自分自身の考えを軸にブレずに生きていくことが成功の秘訣だとも感じ取れます。
スポンサーリンク
トーマスガジェマガの経歴
トーマスさんは国立大学卒業で元公務員です。
以下が公表されている経歴です。
これ以外にも、ユニクロでのバイト、日本一周や海外の旅にも行っており、いろんな経験をされいてることがわかります。
いくつもの副業にもチャレンジしていて、行きついたところがブログでありYouTubeであり、
現在に至るという訳ですね。
一人暮らしで時間に追われる中、トーマスさんは常に費用対効果を意識していることがわかります。
安くても性能不足で自分の時間が犠牲になるようなことがあるのであれば、最初から高いものを買うスタイルなど自分の生産性を高める意識が常にあると感じます。
だからこそ、トーマスさんの買ってよかったもの動画など説得力が生まれ、多くの人を引き付ける魅力になっているんだろうと思います。
スポンサーリンク
トーマスガジェマガの年収
トーマスさんはブログで自身の年収(正確には年商)を公開しています。
ブログ、YouTubeの収益で毎月100万円は超えており、2020年10月からは300万円を超えています。
年収にすると1,000万は軽く超えています。
YouTubeのチャンネル登録者数は20万人を超えており、確固たるファンを掴んでいるので
今後の収益も安定していきそうですが、明日がどうなるかわからないフリーランスだからこそ
必至に働き続けるようです。
これからもブログ、動画が楽しみですね。
まとめ
トーマスガジェマガのトーマスさんは、常識にとらわれず、ストレスなく生産性の高い生活を追い求めた結果、ブログやYouTubeで成功した印象を受けます。
トーマスさんの思考はビジネスにも役に立つ要素があると思います。
役に立つコンテンツを発信しながらも、知らずにビジネス思考も向上する。
そんな魅力が支持されているYouTubeチャンネル「トーマスガジェマガ」ではないでしょうか。
コメント