世界最高齢プログラマーとして80代でアプリを開発した若宮正子さん。

出典:style.nikkei.com
パソコンを始めたのが定年退職後の60歳頃からというから驚きですよね。
アプリ開発も凄いですが、実は英検準一級レベルで毎年のように一人で行く海外旅行が趣味だといいます。
80代でアプリ開発を行ったということであのアップルからも一目置かれ、アプリ開発者向けに開催しているイベントへ招待されティム・クックCEOとも会談を果たし、ついには国連で英語スピーチをするにまでになり、世界から注目された誇れる日本人です。
若宮さんはいったいどんな経歴の持ち主なのか。
結婚して子供はいるのか、家族はいるのか、ホームページはあるのかなど、気になることが尽きません。
かなり気になる人物だけに勝手にwiki風にプロフィールをまとめてみました。
目次
■若宮正子のwiki風プロフィール
*生年月日:1935年4月19日84歳(2019年現在)
*出身:東京都
*高校:東京教育大学附属高等学校
・経歴
高校卒業後、三菱銀行へ就職。
企画開発セクションなどを経て、定年時には関連会社の副部長にまで昇進しています。
女性が仕事でなかなか活躍できるような時代ではなかったことを考えると副部長にまで登り詰めた若宮さんの実力や人望が見えてきますね。
■パソコン経歴
パソコンは定年後に母の介護で外出が少なくなるということで家にいながら世界中とつながるインターネットに興味を持ち、60歳にして知識ゼロからパソコンを始めたようです。
ネット接続に成功までに3ヶ月かかったようです。
・60代 ホームページ作成
自力でホームページ作成(http://marchan.travel.coocan.jp/)。
当時はブログやSNSなどがなく、ソフトを勉強して作り上げたそうです。
手作り感はありますが、それもまたらしさがあって伝わるものがあります。

出典:marchan.travel.coocan.jp
・70代 エクセルアート
70歳前後にはエクセルのセルを塗りつぶして模様を作る「エクセルアート」を考案し、マイクロソフトからも新しいエクセルの使い方と評価されています。

出典:style.nikkei.com
・80代 -アプリ開発
若宮さんが開発したアプリは「hinadan」という雛人形の位置を当てるゲームアプリです。
プログラミングを勉強し始めたのは80歳の頃で、書籍を買い集め、著者にコンタクトを取って
アドバイスをもらいながら81歳にして開発に至ったということです。
このアプリ開発が話題になり、アップルからイベントへ招待され世界中から注目されています。
■家族は?
若宮さんは独身ひとり暮らしだそうです。
でもそれが自由に旅行やパソコンなどやりたいことが出来るので楽しいと語っています。
■英語堪能はいつから?
趣味である海外旅行も英語力があるからこそかもしれません。
海外でもコミュニケーションが取れることで、楽しみもますでしょうし。
英語を勉強したのは会社員時代。
英会話学校と通勤中に勉強し英検準1級を取得。
きっかけは「英語ができたら便利かな」という思いからということで、この頃からチャレンジ精神と行動力が伺えますね。
60歳過ぎてからのパソコンスキル取得も納得できますね。
■なんで国連参加?
国連でのスピーチのテーは「高齢化社会とデジタル技術の活用」ということで若宮さんはドンピシャですよね。

出典:style.nikkei.com
アプリ開発で世界中から注目されている中、テーマに添った重要人物として白羽の矢が立ったのかもしれません。
日本政府からは「人生100年時代構想会議」の一員としても要請があり、ご自身の訴えたいこと、考えを述べているようです。
■3分30秒でわかる若宮正子
東京交差点という番組で取り上げられていた映像です。
歩いている姿は足取りもしっかりしていて頭も体も若いですね。
■若さの秘訣、健康法は?
80歳を超えてもまだまだ元気な若宮さん。
いったいどんな健康法があるのかと思いきや、意外と意識していることは無いようで、その時の体が欲するように従うようです。
睡眠時間もバラバラ、眠くなったら寝るし、目が覚めたら起きる、
食事時間もバラバラ。好きな時に好きなものを食べる。
運動も“健康のために”とウォーキングすることはないが、旅行や外出で1日15000歩歩くことはよくあるようです。
こうやって見ているとストレスがかからないことが重要なのかもしれませんね。
好奇心旺盛にいかに楽しく生きるか。
それを追求していけば結果的にいつまでも元気な肉体になるのかもしれませんね。
■書籍(本)出版
これだけ注目されている人なので書籍も出版しています。
最新は2019年5月に発売されています。
|
概要
「趣味がない」なんてしょんぼりしなくて大丈夫。「やりたいこと」の見つけ方、お教えします。何歳からでも?成長?できます。定年後はますます楽しくなりますーー。
定年後に「独学」でプログラミングを学び、世界最高齢のアプリ開発者として一躍有名人に。
英語のスピーチはグーグル翻訳で乗り切り、旅先で知り合った牧師さんの家を訪ねてみたり。
自由気ままな84歳。毎日を楽しく生きるコツは、頑張りすぎない「独学」にありました。
若宮さんのようにいつまでも若くチャレンジする生き方のヒントになるかもしれません。
■YouTuber
旅行先の様子などを動画にしてYouTubeで公開しています。
改めて80代でこのスキルは凄いと感じます。
今では最先端のAIも使いこなしているという若宮さん。
これからも持ち前のチャレンジ精神で新たな挑戦で活躍しそうですね。
コメント